ふとAmazonでマウスを探していて注文しようとしたところ、「Amazonラッシュ便で翌日16時まで配送」という項目を発見したので今回利用してみました。
ラッシュ便はお急ぎ便より早く届くようで、プライム会員であれば無料で使えるようです。
時系列
まずは2019年10月23日21:41分ごろ、ラッシュ便でオーダー。

注文の確認メールには、10/24 16:00までとの記載がありました。

そして、商品発送のメール(10/24 0:14分着)には、お届け予定日時が10/24 10:00までとなって早まっています。
なお、配送にはADP(Amazon Delivery Provider)が使われるようです。

10/24 7:49に本日到着予定(配達開始)のメールが来ました。

10/24 8:57に配達が完了。(ちなみに家のチャイムは多分ならなかったのでポスト投函)

受け取った箱。

実に注文から、荷物が実際届くまで、約12時間とラッシュ便はかなり早いと感じました。
おそらくラッシュ便はADPが配送する一部の地域、一部の商品でしか対応していないっぽいですが、
急ぎの荷物がある場合など非常に重宝しそうです。
AmazonではマーケットプレイスでAmazonで取り扱っていますが、別なストアがAmazon GK以外が発送対象なる場合があります。
基本的にAmazonのストアは注文者の情報は発送時に入力された場所の住所しか知りえません。
今回起こった現象としては、あるストアで保証期間内の不具合が発生してストアに問い合わせたところ、先に商品を送ってくれるということでした。
最初の注文ではストアへの注文はコンビニを指定しました。
そしてストアはコンビニへ発送したようです。
しかし、Amazonからの発送ではないので店頭受取のレシートまたはバーコードが発行されず
コンビニに行っても店の端末機器にあるレシートまたはバーコードがないと商品が受け渡せないということです。
そこでAmazonに問い合わせたところ、ストアに直接問い合わせてくれとのことでしたが
ストアの反応が悪いので、コンビニに直接行って荷物が着荷していることを確認しました。
着荷している荷物のお問い合わせ番号(トラッキング番号)を控え、今度はヤマト運輸に電話してみました。
そうすると、一度店舗から回収して、その後転送扱いで自宅に配送してくれるという対応をしてもらいました。
実際の荷物の着荷は翌日になりますが、なんとか受け取れそうです。
まとめ
- Amazon(マーケットプレースストア)での注文をコンビニ配送にしてオーダー
- 商品に不具合があった場合、ストアは注文履歴からコンビニエンスストアに発送
- しかし、受け取りキーや追跡番号がないため、店頭では受け取れない
- 一度コンビニエンスストアに出向き、荷物が着荷していることを確認し、追跡番号をメモっておく
- その追跡番号をヤマト運輸に問い合わせ、自宅(または営業所)に転送してもらう
以上で受け取れるようです。
コンビニ受取りの場合は現状必ずヤマト運輸になるので、このような対応が必要になるようです。
Amazon内で出品しているAmazon以外のストアが発送し、不具合があった場合でコンビニ受取りにしていると注意が必要です。

Amazonでどうでも良い急ぐ必要もない300円くらいの商品を買ってみたところ「顺丰速运」というところが発送するという通知が来ました。(送料120円)
この顺丰速运はSFエクスプレスという運送業者らしく、日本郵便のような国際貨物ではなく独自で配送を行っているようです。
2019/08/09に注文、その日に集荷、発送されたようです。
配達予定日は2019/08/23とかなり先です。
追跡サイトは専用サイトが設けられているらしく下記のURLからトラッキングが可能です。
http://www.sf-express.com/jp/ja/dynamic_function/waybill/
注文日から9日経ち、8月17日にトラッキングを見てみるものの8月12日から変化はまだありませんでした。

8月12日の段階では「深圳」(日本で言う深セン)に輸送され、日本に発送されたようです。
この時間のかかり方は間違いなく船便です。
ちなみに、「东京」は「東京」らしいです。
8月16日ステータスに変化がありました。

転送中とのことで、おそらく日本の日本郵便に転送されてるのかと思います。
8月21日
商品が到着しました。
おそらく日本郵便の配達で、書留ではないので印鑑不要でした。(ポスト投函)
結局日本郵便でトラッキングはできないし、上記SFエクスプレスではまだ配達中になってるしよくわからない状態でした。
発送から受け取りまで12日かかりました。